新着情報

news

🍧かき氷の日に、心にもひんやり優しい時間を

2025年7月25日

7月25日は「かき氷の日」。

「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年に山形市で当時の日本最高気温(40.8℃)が記録された日でもあることから制定されました。

子どもの頃、暑い夏の午後に食べたかき氷。

ふわふわの氷に、鮮やかなシロップがかかる瞬間を覚えていますか?

一口食べるたびに、「はあ〜」と息を吐きながら、冷たさを楽しんだあの感覚。

実は、あのひんやりとした一杯には、「心のクールダウン」のヒントがたくさん詰まっています。

心の熱さに気づいていますか?

日々の生活の中で、知らず知らずのうちに私たちの心は熱を帯びています。

仕事、家族、人間関係、ニュース…。

感情が高ぶったり、焦ったり、不安が続いたりすると、心もオーバーヒートしてしまいます。

そんな時こそ、「かき氷タイム」のようなクールダウンが必要です。

心理カウンセリングは、“心のかき氷”かもしれない

カウンセリングは、あなたの心に「ひとさじの冷たさとやさしさ」を届ける場所。

話すことで、感情の温度を調節し、冷静さや安心感を取り戻すことができます。

「話すなんて大げさかな」

「こんなことで相談していいのかな」

そんなふうに思っているあなたにこそ、一度体験してほしいのです。

たとえば、イチゴ味でもメロン味でもいい。

自分にぴったりの味(=支援の形)を見つけられるのが、今のカウンセリングです。

さいごに:心にも「かき氷休憩」を

この夏、あなたの「心の温度」にも耳を傾けてみませんか?

無理をしていないか、つかれていないか。

ほんの10分でも、自分のために「冷たいひととき」を用意することが、

長く元気でいるためのセルフケアになります。

そして、どうしても冷やしきれない心の熱さがあるなら、

ひとりで抱えず、専門家に相談してみてください。

#かき氷の日

#こころのセルフケア

#心理カウンセリング

#心を冷やす時間

#夏の癒し

#心のクールダウン

#ひとりで悩まないで

#自分を大切に